セルフネイルのデザインは難しいので、手直しは思う時に思うままにの段。(2色の塗り分けが3色になった)

1.思うようなデザインにできなかったの図

2.思い切って手直しした、の図

  セルフネイルはいつでも手直しができる

セルフネイルのデメリット

  1. 気に入ったデザインにならない
  2. むらになる
  3. よれる
  4. 時間がかかる

自分でポリッシュを塗ると、綺麗に塗れないし、デザインが気に入らない場合もある。想像よりも地味だった・派手だったは通常運転。よれた、曲がった、剥がれたなどなど、事故もたくさん起きる。

それならばプロに施術してもらったほうが、お金はかかるけれど、満足のいくデザインに出来上がる可能性が高い。たとえ気に入らないデザインであったとしても「ネイリストに責任がある」と心情的には納得しやすい。

一方セルフネイルのメリットは何と言っても、

  1. 簡単に落とせる
  2. 好きなときにできる
  3. 手直しできる

手直しできることだと思う。

昨日塗ったデザインは、夏っぽくなるように黄色と爽やかな水色を使ったのに、出来上がってみると、締まりの無い指先になっている。朝目が覚めたとき、ちょっぴり嫌な気分になった。

しかし、セルフネイルの強みはいつでも自分でできることだ。それを活用しないのは、なんのためのセルフネイルだ?と思い直した。一発でプロと同じようにできれば、満足度も高いだろうが、無理だ。プロと同じようにできない自分を責める必要はない。なぜなら、私はプロフェッショナルでは無いからだ。試行回数が少ないのに熟練度が同じはずがない。

それならば、何度も手を加えればよいのだ。そうして、黄色と水色の間にシルバーのラメを入れて3色にした。指先がキュっと引き締まった気がする。

本日のポリッシュ

・キャンメイク クラウドレススカイ(水色)
・ネイルホリック タンポポ(黄色)
・ダイソー ギャラクシー(シルバー)おそらく廃盤

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

このブログの人気の投稿

自爪を持っていかれない、ピールオフジェルの塗り方

夏ネイル水面ネイル(爪も伸ばしてみる)

上手くできない甘皮処理