投稿

ラベル(グラデーション)が付いた投稿を表示しています

祝初ジェルネイル!ジェルネイルは艷やかでフォルムがキレイ!購入したジェルネイルキットの感想

イメージ
目次 ジャパンネイルスクールのジェルネイルキットn2を購入! Bettyジェルの匂い ポリッシュとジェルの違い(塗布編) ポリッシュの利点 ジェルの欠点 どうしてポリッシュからジェルにしたのか    ジャパンネイルスクールのジェルネイルキットn2を購入! 期間限定でカラーが10色付いていくる事に惹かれ、 ジャパンネイルスクール のジェルネイルキットn2を購入した。筆は付属していないので、セリアで筆を購入。また Bettygelピールオフジェル も購入。 筆は、使ってみて良くなかったら買い替えるつもりで、特にこだわり無く選別。 一方ピールオフジェルは選びに選んで Bettygel を購入。剥がれ具合はとても良く大満足。詳細は長くなるので、別の日に。    ベースジェルは独特の匂いがするが、問題ない 初めてのジェルネイルなので、正直、ライトの良し悪し、塗りやすさがどうなのか比較のしようがないが、 ライト:指がすっぽり入る、タイマー付きで硬化時間がわかりやすい、届いてすぐ使える ベースジェル:トップジェルよりも独特の匂いがある(だから?って感じだけれど)。セルフレベリングに優れているので、ちょっと放置すると筆跡が消える。 トップジェル:ノンワイプだが、硬化後も少しべとつく気がする。手を洗うことで解消できるし、数時間経つとツルツルになるので問題ない。    ポリッシュとジェルの違い:塗布編 ポリッシュとジェルの違いとして、私が一番に上げたいことが、ジェルはゆっくり塗ることができること。 時間経過で硬化しないので、爪の根元・横の際をゆっくり落ち着いて塗布できる セルフレベリングするので、重力を使って爪表面の形状を変えやすい 好きな色を作れる⇒たくさんの色を購入しなくてよい 塗布時の匂いが少ない    ポリッシュの利点 道具が少なく初められる ドラッグストアやコンビニでも購入できる オフが簡単    ジェルの欠点 道具を揃えるのが高額になる 手軽に購入できない(売っているお店が限られる) カラージェルがちょっと高い 売っているお店が限られるのは、地味に負担に感...

白のグラデーションは思いの外似合わなかった、ブルベ冬

イメージ
  服装のパーソナルカラーとの違い 本日のポリッシュ ・キャンメイク ミルクシロップ ・キャンメイク ファンデーションカラーズN08 洋服であれば、白と黒の組み合わせや、全体的に白が多めでも引き締め色をどこかに取り入れることで、かなりおしゃれになるブルベ冬。しかしオフィスネイルには肝心な引き締め色を入れることが難しいために、白のグラデーションはパステル色を強調してしまい、肌がくすんでしまう結果に。 オフィスネイルとしては全く問題ない、白グラデーションだが、ブルベ冬さんにはおすすめしない。

オフィスネイルは限られる(T_T) どうやってマンネリを打破するか

イメージ
キャンメイク  ファンデーションカラーズ 09 ダスティピンク ケイト トップコート マット ダスティピンクをグラデーションにして、マットトップコートで仕上げたオフィスネイル。指先がほんのり色づいてさり気なく上品な指先に。 オフィスで悪目立ちしないように、一見塗っているのか分からないデザイン。 目立たないオフィスネイルは、色もデザインも限定される。これは致し方ない。さて、それはすぐマンネリしてしまうということ。でも、周りからどう思われるのかを気にせずにキレイな指先を眺められる落ち着いた気分は、案外悪くない。 ああ、この矛盾した気持ちをどうしたらよいものか。と悩むのも一興。 セルフネイルの良いところは、ちょっと手直しがすぐできるところ。

足の爪を塗ったよ(手の爪の実験:やってみた編)Let's try! White and dark green gradation

イメージ
こちらの動画を参考に、やってみた。チップの場合は根元の処理が必要ないけれど、実物の爪だと根元を慎重に塗る必要があって、その間にポリッシュが乾いてしまうかもしれないと心配だったので、足の爪で挑戦してみた。 I tried it based on this video.With nail tips, you don't need to treat the baseline of nails , but with real nails, you need to carefully apply the baseline of them. I was worried that the polish might dry out in the process, so I tried it on my toenails. この爪のデザインに初めての挑戦したが上出来だと思う。 うまく塗るコツ。 濃い色のポリッシュを塗る位置は、自分の希望する位置より少し根元に違い位置に設定すること。 境目をぼかすときは斜めに一直線に筆を動かすこと。ぼかす為に筆を不規則に動かすと、グラデーションも不規則になる。 グリッターを使って、境目をごまかすこと This is my first attempt at this nail design and I think I did a good job. Tips for successful application. The position of the dark polish should be set a little closer to the baseline than where you want it. When blending the border, move the brush in a straight line at an angle.If you move the brush erratically to blur the border, the gradient will also become irregular. Use glitter to cover up the border.

同じ色でも塗り方次第で(Ducato チェリーピンクN13)

イメージ
  本日のネイル pa S009 Ducato N13 チェリーピンク 前回はN13を2回重ね塗りしたけれど、今回は1回塗りで、pa S009をスポンジでグラデーションにした。1回塗りだと、わずかに色づく程度だけれどパール感は出る。

Ducato F13 チェリーピンク レビュー(ブルベ冬)

イメージ
  可愛いし、悪くないけれど、いまいち華やかさに欠ける Ducato F13チェリーピンク パール感があるためか、ムラになっていてもムラに見えにくい。 2回塗った方が発色は良い 塗りにくくはない(技術が追いついていない) パールが入ることによって、若干くすみ色に見える 乾き速度は気にならない(速すぎると微修正ができないこともあるので丁度良い) ブルベ夏さんにはとっても良いかも 無難な色に見えちゃう ブルベ冬でも悪くはない。肌がくすむことはない。むしろ馴染み過ぎ?(強い青みがより得意なブルベには物足りない) 総合評価3点/5点(主に対ブルベ冬色として減点) 物足りないので、キャンメイクのN70 でグラデーションにした。 これだったら、キャンメイクのクラウドレススカイのグラデーションの方が良かったか。 オフィス向けの色は、やっぱり物足りない。可愛い系も問題なく着こなせる方であれば、可愛くて良い。でもクール系を主とするタイプには。。そう、可愛いが全面に出るポリッシュなのだ。可愛いのです。可愛い、可愛いけれど、瓶の色はとっても可愛いのだけれど、肌に乗せると印象は変わる。 やっぱり可愛い系は似合わないのか〜(悲しい)。でも、青はオフィスには厳しいのよ〜。 色は強めだけれど、これくらい青い方が似合う(親指、中指、小指)。やっぱりパープル系か・・・。 塗って見ないと、バッチリ似合う色はわからないものだ。でもDucato、いいよ〜。瓶も大きくて、刷毛も塗りやすい。Ducato全色そろえたい。大人買いしたい。    再々度パーソナルカラーをぶっちゃける(個人の思い) 本当にパーソナルカラーの色が大好きだ。他の色も嫌いじゃないけれど、パーソナルカラーにが似合うんだもの。でも派手なの。メイクもパーソナルカラーに寄せられないけど、アイラインは黒だし、口紅がちょっと赤みが強くても問題ない。アイシャドーなら透け感でるから、焦げ茶もOKだし。 服はいいのですよ!紺のパンツもOKだし、カーディガンの中にワインレッドのブラウス着ても、大丈夫。もちろん、白と黒は白いシャツに黒いカーディガンでオフィスは大丈夫。 でもでも爪は白黒NGでしょ?あー、自分の好きな色でネイルしたい〜。ロイヤルブルーの服はOKだけど、爪はNGでしょ? もう一つ。...

グレージュのグラデーション(スポンジ使用)

イメージ
本日のポリッシュ キャンメイクのファンデーションカラーズ No.04 ペールピンク ネイルホリックのBE314 この色とこのデザインなら、ブルベ冬さんに肌なじみが良いですよ〜と誰が教えてほしい。もちろん、キャンメイクのファンデーションカラーズ No.04 ペールピンクを単色塗りすれば、全く問題ないオフィスネイルだってことは、わかっている。でも、ブルベには少しパステルカラー過ぎる。それにもう少し凝ったことしたいでしょ? ネット上で探しても探しても見つからない。探すのに疲れてきた。手当たり次第に塗ってみたい。でも自分ではそんなにたくさんポリッシュを買えないし、買っても使わないのは勿体ないので、できない。 だからネットで情報を集めるのだけれど、どうも集めきれない。また、自爪や下地の色によっても、発色する色合いが変わってくるのが厄介だ。 今回のデザインは上手くできた。ペールピンクとネイルホリックのBE314のスポンジグラデ。スポンジは化粧用の100均で袋に入って売っている、カットスポンジ?なるものだ。コツは、一度塗った場所を乾かないうちに何度も触らないこと。中途半端に乾いてきて、剥がれてしまうから。

スポンジグラデーションならば、かなりの色が使える!

イメージ
ちふれ 349はシアーではなく、ひと塗り目から発色する類のポリッシュだった。このポリッシュを単色で塗るのはオフィスネイルにはふさわしくない。お蔵入りかもしれない。。。そう思った。 しかしスポンジでグラデーションにし、上からキャンメイクのN29ミルクシロップをかぶせたことで、よりパステルカラーになり、肌なじみがぐっと良くなって、とってもキレイな爪になった。スポンジがもっと上手く使えるようになればグラデーションもキレイにできると思う。 この方法であれば、かなり色の濃いポリッシュでも、オフィスネイルに使えそうな気がする。 濃紺、ワインレッドなども可能かもしれない、と淡い期待を持っている。 ちなみに、スポンジグラデーションはこちらの動画を参考にしています。by Nail Life 本日のポリッシュ キャンメイク カラフルネイルズ N29 ちふれ 349

斜めフレンチ(緑)

イメージ
キャンメイクの アーモンドグリーン を右手に斜めフレンチしてみた。実際に色目は下の写真の方が近いけれど、もう少しくすんだ感じ。透け感40%だから2回重ね塗りで、しっかり発色。 ベースの ファンデーションカラー:ペールピンク は透け感70%だから、3回塗りでしっかり色がでる。まだらになっても、トップコートでごまかせた。 指先がキュッと引き締まって見えてお洒落。左右で色を変えた理由は、両方とも緑だと、事務所では少し目立つような気がしたから。 部品を乗せたり、色彩鮮やかにしたり、ラメをいれたり、工夫度合いが高まって行く気持ちがわかってきた。どんどん手を加えたくなるのだ。 そして、色も揃えたくなる。グレーもほしいなー、真っ青も同じように斜めフレンチにしたら素敵だろうな〜など、夢が広がる。 でも、やり過ぎは禁物40歳過ぎのおばさんが、ピンクのビジューなど、目を覆いたくなるから。

白グラデーション(ポリッシュ)

イメージ
今週のネイルは、白のグラデーション。白のグラデーションは単色よりもオフィスで目立たない。もっと根元も白が強く出た方が良いのかな? 【反省点】 本当は根元は透明が良かったのだけれど、オルビスのベースコートがピンク系なので、ピンクベースになってしまった。。人差し指の先端も、上手く塗れていないのか、トップコートが乾くときに縮んだのか、白ポリッシュがズレている気がする。 指の肉を避けて塗る技術がまだないので、際が汚い(写真もキレイに撮れない)。洗濯バサミで指を挟もうかな〜。

濃いめピンクグラデーション(透明ベース)

イメージ
  ネイル初心者の初心者なので、単色ではきれいに塗れない(T_T)。ムラになる、はみ出す、ヨレる。 グラデーションならば、ムラになっても目立たないだろうと思い、挑戦した。さらに、根本が自爪色だと派手さも軽減される。 ローズミルクティ(キャンメイクN70) なぜだか分からないが、トップコートを塗ると、カラーがゆるくなる気がする。特に色を重ねた先端は、カラーが柔らかくなって12時間くらいたって、ようやく中まで固まる感じ。カラーが乾く前にトップコートを塗っているのか? だから、布団に入ると布跡がつくし、ポリッシュを塗ったあと何時間も何もできない。そんなものか?ちょっと乾かないにもほどがある気がする。 【追記】後にその原因が判明する。。。