投稿

ラベル(バレエ)が付いた投稿を表示しています

五番ポジションからのルティレは重心移動しない

イメージ
ルティレでバランスを取る時(アテール)、重心が軸足のつま先の方にかかりすぎて、変だなーとずっと思っていた。やっぱりこれは間違いだった。 上げた足の骨盤が上に傾くから、重心をつま先側に移動しなければならなくなる。だからピルエットも軸足の方に傾く。 https://ameblo.jp/balletbasic/ 体幹お姉さん この2つの動画と記事、納得できるものばかり。他のバレエ記事でも内容としては同じことを書いてあるけれど、腹落ちしたのはこの2つ。

膝の伸ばし方(万人向けではありません)

イメージ
膝を伸ばすのは、奥に押し込むのではなく、斜め上の膝裏に巻き込む意識で伸ばす。 一番ポジションで膝の内側をつけるときも、膝をつけようとするのではなく、スネの上を膝の裏側へ巻き込み引き上げようとすることで膝の皿は上に引き上げられ、膝が伸びて、更に内転筋もうまく使える。 内転筋は斜め上に走っているので、膝を内側に押し込もうとすると内転筋は使われず、内ももは離れてしまう。内転筋は斜めについている、これ大事。 バレエランキング

ハムストリングのストレッチには、ジャックナイフストレッチ

イメージ
   ジャックナイフストレッチは中級者向けかな? ハムストリングスがどうしても硬い私がお勧めするストレッチは、難易度別に 椅子に座って片足ずつ膝を伸ばし、つま先を屈曲させた状態で前屈する 長座で片足ずつ膝を伸ばし、つま先を屈曲させた状態で前屈する ジャックナイフストレッチ ジャックナイフストレッチを、体が硬い人にもお勧めしているサイトもあるけれど、経験的にとっても体が硬い場合、苦しすぎて長続きできないと思う。 1や2どちらにも共通しているが、膝を伸ばす角度で伸びるハムストリングス位置が変わるので、ちょっと膝を緩めても良い。また、10秒前屈⇒緩める⇒10秒前屈・・・・と「緩める」を入れた方が継続しやすいし効果も実感できる。 椅子に座ったままでもできるストレッチは、オフィス作業が長い人でも、休憩の合間でストレッチができるので良い。 バレエランキング