安全性=日本製に囚われないで、証拠を見てほしい
ちゃんと証拠を出してほしい、見てほしい
日本製だから安心、高級ブランドだから安心。って盲目的に信用するのは危ないです。
私の専門は健康系の食品だから、化粧品とは違うけれど、考え方は共通していると思っています。ネイルに使われる物も同様に。
https://kazunosuke.net/
(化粧品を化学的に解釈している面白いサイトです)
日本の取引先から安全証明を出せと言われたことはなくても、海外ならいくらでもあります。日本って味とか色とかにこだわりますが、海外は色や味のムラにはあまりこだわらないんです。
ISO取ってるか、HACCPとっているか?と聞かれるのも海外です。海外はそうやって書類を見ることでしか安全性を確認できないからなのか、マネジメントシステムのアンケートとかたくさん書かされます。(海外ってひとまとめにしてますが、国によって厳しさは異なりますよ、もちろん)
一方日本の取引先は、HACCPとかマネジメントとかって何も言ってこないです。肌感としては海外の方が厳しいイメージですよ。EUとかは。(ドーピング、遺伝子組換え、〇〇フリーなどなど)
化粧品にもほんの少し関わった仕事をしていますが、日本とEUとは目の付け所が違う感じがします。
日本でも大手の食品会社は管理部門が厳しいですが。
中国製でも安全です
食品の話で言えば、中国製でも安全です。なぜなら、日本に輸入される中国製は専用の工場で作っているから。
日本の顧客は品質にうるさいんです。中国と同じ品質で作っていたら、クレームが多すぎて大変なんです。だから専用の工場で作るんです。そうすると日本国内の小さな工場で作った食品よりも、衛生的な食品ができるんです。
そんな中国の工場はHACCP管理も行き届いていますよ〜。
でも中国国内の飲食は注意が必要かもしれません。それは別問題。
コメント
コメントを投稿