夏系奥行きニュアンスネイル&フォルムを考察
Youtube動画を参考に作りました。
奥行き感はほどほど表現できているけれど、フォルムがだめですね〜。色を重ね塗りすると爪に凹凸ができるので、その凹凸を埋めるようにトップジェルを塗らなきゃいけないんですが、難しいです。
手持ちのトップジェルはノンワイプで粘度が低く、サラサラしているので、多めにジェルを乗せると爪の際から流れ落ちてしまいます。これでも固めなんですね〜。ノンワイプジェルは粘度低めと聞いております。
粘度低めジェルは時間との勝負なのです。なので、粘度が高めのクリアジェルやベースジェルを使ってフォルムを作ってから、ノンワイプトップジェルを薄く塗るほうが良いのでは?と思っています。
ジェルを乗せる量も難しくて、筆に1/2量とか、いろいろプロの方は説明してくれるけれど、「爪の大きさなどによって塗る量は調節してください!」って、その調節した量を知りたいのです、我々初心者は。
私個人の結論は、ジェルの表面張力を使えるくらいで、爪にもっこり乗っている感がでるくらい、としました。厚めに塗ったと思っても、表面張力で筆と爪の間にジェルの線ができて、それを移動できるくらいには、不足していました。
この画像のような量で、爪の上を移動できるためには、多めのジェルが必要です。
多めに取ると、つめの際の皮膚に流れるので、細ライン筆でごく少量のジェルを移動させるだけにします。プロさんのように平筆で誘導すると、最初は流れていなくても作業中に流れます。
海外トップネイリストのキヨミさんが仰るように、ジェルの量が圧倒的に足りないのです。

セルフネイルランキング
コメント
コメントを投稿