オフィスネイルを考える
どんな色・デザインにするかを考える時、社会人であれば当然「それは許される範囲か?」を気にしてしまう。日本人の同調圧力なのか、圧力と言わないまでも、空気を読むというべきか。
そこで一つ。その会社の特色は何か?ということだと思う。金融系であれば「お金にクリーンで堅実」、ファッション業界であれば「流行に敏感でお洒落」、IT系は「自由でフラット」。、夜のお姉さんは「華やか、色気」など、業界や会社ごとに色が違うはずだ。その色に合わせることが良いのではないかと思う。
私も転職初日にスーツで行ったら「もっと緩めの服装でいいよ」と言われた(注意、指導ではなく、助言って感じだった。)営業職ではないし、研究を重視しし新しい素材を開発する企業なので、もっとリラックスしても良かったのだ。どちらかというと効率重視だ。左の人はカラージーンズ履いているし、右の人はカーゴパンツ履いている。でもシャツは全員襟付きだけど。
だからネイルも効率が良ければ問題ないと考えられる。そもそも周りの同僚は他人の服装にケチを付けない。髪の毛が金髪になったら、「お!変えたね」くらい。部署の仕事によって、集まる人の雰囲気も似てくるから、自分が「これはないな〜」と思ったら、NGなのだろう。それが私の会社だ。
私個人の基準
- 長いネイルはNG・・・キーボードが打ちにくい。ミリ単位で調整してる。
- コテコテ付いているのはNG・・・邪魔
- 子供っぽいのはNG・・・信用されなさそう
- 工場で作業を手伝う時は絶対にNG・・・衛生的に
- 工場に監査で入るときは、ハゲてもOKなら大丈夫だけど、色付きはしないかな(個人的に許可できない)・・・手洗いを入念にするので、ハゲるが、その後手袋をつけるし

0 件のコメント:
コメントを投稿