他人から見たら、パーソナルカラーはわかるみたい。
バレエの先生から「私にはこのレオタード合わなくて・・」と譲り受けたレオタードが2つある。その色がwinterの180°付近ある緑と同じく180°付近にある紺だった。
先生がお召になっているレオタードはspringかな〜。だから、きっと先生ご自身のパーソナルカラーに合わなかったのだろう。
また、着物を合わせていた時、夫にどっちが似合う?とwinter 0°の青とsummerの70°付近のピンクを比較した所、間髪入れずに「winter 0°の青」と言われた。
だから身近な他人の方がパーソナルカラーってわかるのだと思う。
autumnが似合わないのはよくわかっている。過去にベージュのスーツを作ったら、似合わないにもほどがある!になってしまった。オレンジも似合わない。絶望的なまでに。
だから持っている服は、紺・黒・白・グレーがほとんど。ってか寒色系しか似合わない。ワインレッドはかなり似合う。他には、派手派手の澄んだ色。
でも、この色たちは、温かみのあるママ色じゃないし、柔らかオフィス色でもない。だから、悩むのです。本当はワインレッドのVネックセーターに白いパンツとか合わせたいけど、そんなのオフィスじゃ無理。だから探すのですよ。無駄に。
ブルベ冬って色白自慢〜?とか思われるかもしれないけれど、オフィス向きではないのです。銀行ウーマンとかなら、ネイビースーツでいいのでしょうけれど、日本でネイビースーツの女性って少ないでしょ?テロテロ素材の淡い色系が使えないって、大変ですよ?きれいめオフィスカジュアルの基本ですからね、テロテロ素材に淡い色って。
そして色だけではなくて、骨格は割とストレートだから、テロテロ素材が似合わない。でもオフィス系ってテロテロタイプ多いでしょ?だから、可愛い系が破滅的に似合わない。
こんな感じになっちゃう(by https://liliarge.com/)。でも、若いときって、こんなの着ないでしょ?だから結婚式とか、憂鬱だった。今なら、こんなんでもバシッとできる年齢になったけど。(自分の結婚式でのカクテルドレスは、バッキバキの青系紫でしたけどね。ピンクとかパステルじゃなくて)
コメント
コメントを投稿